関連記事:【小ネタ】イセの後ろの扇子に書いてある文字【百人一首】
【小ネタ】アツヨシのモデルは敦慶親王
敦慶親王は伊勢の恋人
896年(寛平8年)、母の藤原胤子が卒去し、宇多天皇の女御・藤原温子(ふじわらのよしこ・おんし)の猶子となる。
温子の一人娘で異母妹である均子内親王と結婚。
中務卿、式部卿 などを歴任。二品に叙される。
管弦詩歌に秀でており、醍醐朝の文化興隆に貢献した。
敦慶親王は光源氏物語のモデルの一人
兄の醍醐天皇・叔父の藤原定方・定方の従兄弟である藤原兼輔らと文化的な親交があった。
宇多天皇の第四皇子・敦慶親王は、「容姿美麗、好色絶倫なり」と評され、「玉光宮(たまひかるみや)」とも称されました。
その生涯から『源氏物語』の光源氏のモデルのひとりとされています。
父・宇多天皇に寵愛された歌人の伊勢との恋愛、兄・醍醐天皇の女御だった藤原能子との恋愛・・・。
その生き方が光源氏を彷彿とさせます。
どんなプロフィールになるか気になります( ´∀`)